Femtech_07
3
医療法人葵鐘会

約500人の助産師・看護師が、ライフステージで変化する女性の悩みに耳を傾けアドバイス約500人の助産師・看護師が、ライフステージで変化する女性の悩みに耳を傾けアドバイス

現在の製品・サービスの提供状況
(2025年1月時点)

サービス提供者

医療法人 葵鐘会

実証を通じて提供している
サービス名

株式会社日立ソリューションズ「リシテア/女性活躍支援サービス」

令和7年1月時点のサービス状況

実証で実施した内容を一部変更してサービスを提供している

変更後の概要

実証をしたサービスを企業が提供するサービスの一部として継続、オンラインセミナーも追加して実施している

サービス概要

看護師・助産師によるビデオ通話相談や専門情報の提供を通じて、女性が仕事や育児をしながら健康を維持できる環境づくりを支援。
株式会社日立ソリューションズとの協創により、株式会社日立ソリューションズの人事総合ソリューション「リシテア/女性活躍支援サービス」において、オンライン健康相談、ヘルスリテラシー向上に向けたオンラインセミナーを提供開始。
企業のウェルビーイング推進や女性のエンゲージメント向上に貢献し、持続可能な社会の実現を目指す。

サービス導入先・利用者

〇法人等組織向けサービス
〇女性向けのサービスのみ

対象としている法人の性質や
サービスの対象者の目安

対象者は企業で働く女性従業員

サービスのURL

https://www.kishokai.or.jp

サービスの問い合わせ窓口となる
メールアドレス

prd@kishokai.jp

取り組むべき課題

妊活、不妊治療、出産、育児、産休・育休、子育て、夫婦関係、更年期など、働く女性がライフステージによって直面する課題は多様です。ですが、産婦人科の敷居は高く、気軽に相談できる相談先の確保に悩む人も多く、オンライン相談のニーズが高まっています。一方、企業視点では、女性の体調不良による労働損失は約7,000億円にのぼるとの試算があり、働く女性のライフイベントに起因する望まない離職は、企業にとって大きな損失となっており、従業員のヘルスケアに配慮し、働きやすい環境を整備することは、企業価値向上に寄与すると考えられています。

実証事業の内容

医療法人葵鐘会では、助産師や看護師による気軽に相談できるオンライン相談サービスの提供を本事業を通じて実施します。そして、サービスの受容度・満足度、健康に対する意識変容、新たな課題やニーズの発掘を検証します。

この事業で貢献できること

働く女性が望むキャリア形成や職場での活躍を実現するために、妊娠・出産や女性特有の体調の変化など、女性がライフステージによって直面する特有の課題を、日本最大規模の産婦人科グループ・医療法人葵鐘会が主体となり、在籍する400名以上の助産師・看護師がオンライン相談を通じて解決していきます。これにより、働く女性の望まぬ離職を防止し、ウェルビーイングを向上させるとともに、中長期的な企業価値の向上を目指します。

事業体制の紹介

代表団体 医療法人葵鐘会
URL https://www.kishokai.or.jp/
協力団体 中部国際空港旅客サービス株式会社

事業のご担当者から
ひとこと

医療法人葵鐘会/中上 富雄さん

医療法人葵鐘会の各施設では、経験豊富な助産師と看護師500名が、統一された診療ガイドラインに基づいて、高品質で優しい医療を実践しています。女性が助産師と相談するためには、産婦人科へ足を運ばなければならず、産婦人科を受診することは心理的に敷居が高いという声も少なくありません。オンラインという気軽さと利便性によって、軽症時の相談先として、当サービスが女性の健康をサポートしていきたいと考えています。フェムテック分野での新規サービス立ち上げやプロダクト開発を検討中、または、既存サービスのアップデートとして付加機能を検討している企業の方からのご連絡をお待ちしております。

資料ダウンロード