サービス提供者
一般社団法人ヘルスサポーターズイノベーション
実証を通じて提供している
サービス名
ポケット保健室CHILWEL
令和7年1月時点のサービス状況
実証をしたサービスを事業として継続している
サービス概要
目の前にある課題についてともに考え、自身でウェルビーイングな毎日をデザインするための伴走型サービス「ポケット保健室」を提供。
体の悩みやメンタルヘルス、子育て、家族、キャリア、金融リテラシーについて医療者や心理専門職等の専門家へ個別相談ができる。チャットやビデオ通話で相談できるため、場所や時間を問わず多様なライフスタイルに寄り添う。また多彩な動画コンテンツも提供している。
サービス導入先・利用者
〇法人等組織向けサービス
〇個人向けサービス
対象としている法人の性質や
サービスの対象者の目安
〇主に教育機関、企業、医療機関、行政が対象
〇性別不問
サービスのURL
サービスの問い合わせ窓口となる
メールアドレス
多くの働く女性が女性特有の健康課題により仕事のパフォーマンスが低下したり、キャリアを諦めざるを得ないといった深刻な状況にある一方で、抱えている悩みを誰に相談すればいいのか、この程度で相談していいのかと迷っています。また、月経などの不調や病気のリスクと上手く付き合あえるヘルスリテラシーと、計画的なキャリア形成は表裏一体であるにも関わらず、情報はバラバラに提供され、当事者の中で繋がっていない現状です。どのような仕組みがあれば、働く女性が無理なく年齢に応じた適切なヘルスリテラシーを身に付け、長期的なキャリア形成をしながら、生き生きと働き続けることができるのか、サービスの在り方を追及していきたいと考えています。
いつでも適切な専門家と繋がることができるオンラインサポートモデルを構築します。健康・子育て支援分野では助産師、保健師、保育士、管理栄養士、理学療法士、公認心理師など、キャリア支援分野ではキャリアコンサルタント、社会保険労務士など、多職種が連携し、7つのサポートを提供します。
①音声計測でその日の心の状態を見える化
②健康・妊娠や働き方に関するランチタイムウェビナー開催
③アーカイブ配信でいつでも視聴可能
④コラムや動画でお役立ち情報を発信
⑤心身の不調をケアするオンラインレッスンを開催
⑥いつでも気軽に専門家にチャット相談
⑦オンライン相談で1on1
雇用側、従業員双方にとって負担感が少ないヘルスリテラシー向上の仕組み、チャット等で専門家に気軽に相談できて当事者が孤立しない仕組み、そして健康支援とキャリア支援が一体的に提供される仕組みの実現を通して、働く女性が心身の状態を良好に保ち、その能力を最大限に発揮して幸せに生きることをサポートします。また、オンラインの利点を活かし、子育てや介護等で潜在化している専門職の就労機会の創出と、地方の医療格差の是正にも貢献できると考えています。
代表団体 | 一般社団法人ヘルスサポーターズイノベーション |
---|---|
URL | https://www.healthsupporters-i.com/ https://chilwel.jp/ |
協力団体 | 日本生命 佐賀支社、明治安田生命 佐賀支社、佐賀市役所 |
※実施体制は2022年9月14日時点で確定している団体を記載
事業のご担当者から
ひとこと
一般社団法人ヘルスサポーターズイノベーション/寺野 幸子さん
これまで自己責任と片付けられてきた女性特有の健康課題。ライフとキャリアを天秤に掛けることをしいられてきた多くの女性たちがいました。働く女性たちがこれ以上「しかたがない」と諦めることがないよう、本事業では最新のテクノロジーを活用しながらも、人と人が繋がることの温かさと安心感を実感できるサービスを実現させます。ぜひ企業、行政、医療機関などの皆様に導入していただき、その先にいる多くの人々にサービスが届くことを願っています。また同じ志を持つ団体様とのWIN-WINとなる協業にも積極的に取り組みたいと考えていますので、お気軽にご連絡ください。