


本事業は、月経・PMSの重症度の個人差に対する予測・予防手段の不足、妊活期の排卵把握の遅れ、更年期に伴う睡眠・情動不調の早期察知不足に取り組みます。日本では女性の約8割が月経随伴症状を自覚し、就労への影響が懸念されます*1,2。実証は首都圏の企業・産婦人科・自治体で実施しますが、企業ごとの健康経営度、センサー継続利用の心理・費用負担、医療連携や個人情報要件の差異が課題となり得ます。これらを標準化されたデータ連携、オンボーディング支援、医療機関連携の運用整備で解決します。
*1: 厚生労働省「働く女性の健康課題とその対策」(2024)
https://www.mhlw.go.jp/content/11909000/001233454.pdf?utm_source=chatgpt.com
*2: 経済産業省「フェムテック等サポートサービス実証事業」—働く女性の離職防止等、事業趣旨
https://www.meti.go.jp/policy/economy/jinzai/diversity/femtech/femtech.html?utm_source=chatgpt.com
本実証事業では、血糖センサーを活用した月経・PMS重症度予測システムを提供いたします。働く女性を対象に、経時的グルコースモニタリングを行い、睡眠の質、食事記録、ストレス指標と統合解析いたします。AI学習モデルにより個人ごとの重症度要因を特定し、血糖値変動パターンから翌月のPMS症状を予測するアプリケーションを開発いたします。夜間血糖変動と睡眠スコアの相関分析に基づく個別化された生活習慣改善提案を提供し、夕食の時間・内容変更などの行動介入による症状軽減を支援いたします。また、企業向けセミナーを開催し、職場における女性の健康課題への理解を促進いたします。
本実証事業では、短期には症状パターンを客観的に把握し、個別化された改善提案により症状軽減を実現いたします。中期には体調管理により仕事のパフォーマンス向上と安定したキャリア形成が可能となり、長期には離職率低下や生産性向上が期待されます。
ユーザー本人においては、科学的根拠に基づく自己管理能力の向上により、QOL改善と主体的な健康行動の維持が見込まれます。企業においては、女性従業員の健康状態可視化により適切なサポート体制構築が可能となり、健康経営の推進と人材定着率向上に寄与いたします。働く女性が望むキャリアを実現できる社会環境の構築に貢献してまいります。
サービス提供者
株式会社SympaFit
実証を通じて提供している
サービス名
Glucycle
令和7年8月時点のサービス状況
実証中
サービス概要
SympaFitは血糖値データを活用し、生理・PMS症状の重症度予測および睡眠改善支援を行うフェムテックアプリである。経時的グルコース値を測定し、学習モデルによって個人ごとの症状重症度要因を特定する。血糖値変動から月経・PMS症状を予測し、睡眠スコアの相関分析に基づく個別化された生活習慣改善提案を提供する。睡眠の質、食後血糖スパイク、日中のストレス指標を統合解析することで、ユーザーが事前に体調変化に対処できる手段を提供する。また、企業向けセミナーを通じて職場における女性の健康課題への理解促進も支援する。医師監修のもと科学的妥当性と安全性を確保し、働く女性の生産性向上とQOL改善を目指している。
サービス導入先・利用者
〇法人等組織向けサービス
〇個人向けサービス
対象としている法人の性質や
サービスの対象者の目安
〇健康保険組合
〇規模不問
①人的資本経営
②健康経営、女性活躍推進などに取り組んでいる法人
サービスのURL
サービスの問い合わせ窓口となる
メールアドレス
| 代表団体 | 株式会社SympaFit |
|---|---|
| URL | https://sympafit.co.jp |
| 協力団体 | 産科婦人科舘出張佐藤病院 東京大学医学部付属病院産婦人科 医療法人慈桜会瀬戸病院 |
※実施体制は2025年8月31日時点で確定しており、掲載を希望した団体を記載
事業のご担当者から
ひとこと
株式会社SympaFit/加治佐 平さん
生理やPMSによる体調不良で仕事のパフォーマンスが左右される声を聞く中で、「なぜ毎月同じような辛さを繰り返すのか」という疑問を抱いてまいりました。個人差が大きい症状に対する科学的なアプローチの必要性を痛感し、本事業の立ち上げに至りました。血糖値という客観的データから生理・PMS症状を予測し、個別化された改善提案を提供することで、女性が自分の体調をコントロールできる社会を実現したいと考えております。
今後のビジネス発展において、女性の健康経営に取り組む企業様、婦人科・内分泌科の医療機関様、ヘルスケア関連のテクノロジー企業様との連携を深めたいと思っております。また、働く女性の健康課題解決に共感いただける投資家の皆様とのご縁をいただければ幸いです。