健康経営やフェムテックへの注目から、これまで各企業でセミナーなどの色々な施策が実施されてきました。一般的にセミナーなどに参加している関心層はヘルスリテラシーが高く、これには教育・収入との相関があることがわかっています。関心層は積極的に情報を入手していくためヘルスリテラシーがより向上するものの、非関心層には情報が届かない・屠蘇きにくいため、ギャップが広がっているという課題があります。その一例として非関心層ほど月経マネジメントができていないという背景があり、近年広がりが進む月経用ナプキンの無償配布は健康教育の機会であるととらえました。しかし無償配布には「一度に複数枚取得され平等に行き渡らない」「導入や維持にコストがかかる」「設置スペースの確保に苦労する」などの課題がまだまだ多くあるのが現状です。
本事業では、『月経用ナプキン無償配布装置』を用いて女性の健康情報を届け、月経や更年期への意識の変化を促します。
装置は広く導入されるようシンプルで設置しやすいものになっています。電源不要で乾電池で駆動するため設置場所に制限がなく、導入コストも下げることができます。また広告の表示もないため、広告表示のできない企業内や、学校・自治体などでも幅広く導入することが可能です。
利用を希望する従業員がスマートホンのカメラで装置に設置しているQRコードを読み取り、女性の健康に関する動画を視聴することで月経用ナプキンを1枚取得可能になります。
健康経営や女性活躍の施策として取り入れられることで、職場での女性のヘルスリテラシーのボトムアップが図られ、女性がパフォーマンス高く、自身のウェルビーイング高く働き続けられるようになります。
女性のヘルスリテラシー向上が必要な場所は学校や自治体など企業以外にも多くあるため、広く展開し、女性たちが必要な時は日本のどこにいても月経用ナプキンが取得できる、つまり社会のインフラとしていくことを将来的に目指します。
代表団体 | 株式会社ジョコネ。 |
---|---|
URL | https://joconne.com |
参加団体 | 株式会社ホノックス、有限会社ベコンキャット |
※実施体制は2024年8月21日時点で確定している団体を記載
サービス提供者
株式会社ジョコネ。
実証を通じて提供している
サービス名
非関心層へのヘルスリテラシー向上を目指す、職場への月経用ナプキンの無償提供用装置設置を活用した女性のヘルスリテラシーの向上施策の実証
令和7年1月時点のサービス状況
実証中
サービス概要
女性用トイレに月経用ナプキン無償配布装置を設置し、取得時に女性の健康についてのショート動画を視聴できるQRコードを読み取ってもらい視聴するサービス。
これらを通じて、非関心層が月経に対して適切な態度がとれ、女性が健康課題を持ちながらも仕事と両立していけるイメージができ、職場の経済損失の圧縮、そして女性のパフォーマンス、ウェルビーイング向上の実現に貢献していく。
サービス導入先・利用者
〇法人等組織向けサービス
〇女性向けのサービスのみ
対象としている法人の性質や
サービスの対象者の目安
〇健康経営や女性の社会進出の向上を目指したいと考えている法人
〇女性従業員が1人以上いる企業・法人
サービスのURL
サービスの問い合わせ窓口となる
メールアドレス
事業のご担当者から
ひとこと
株式会社ジョコネ。/北 奈央子さん
生理の貧困は、世界的な課題です。ナプキンなど生理用品購入の経済的な問題だけでなく、知識がないことによる適切な対応ができないこともあげられます。一方で、多くの企業様で健康セミナーを開催されていると思いますが、課題は関心のある方以外には届かないということ。ナプキンを取得する際に、生理や女性の身体に関する情報を一緒に届けることで、非関心層にも情報を届けることができないかと思い、本プロジェクトの発案に至りました。本プロジェクトによって、ナプキンだけでなく、正しい健康情報がより多くの女性に届き、生理の不調による制限を減らせればと思っています。ご興味のある方、ご連絡お待ちしております。