女性の社会進出が進む中、健康支援は欠かせない重要な課題となっています。中でも体を酷使するアスリートは激しいトレーニングや体重制限で月経不順や無月経になるリスクがあります*¹。それがひいては疲労骨折、骨粗しょう症などにつながる恐れがありますが、その教育を本人や保護者が受ける機会はほとんどありません。また、キャリア断絶を恐れて妊娠・出産に踏み切れないアスリートもいます。スポーツを愛する女性たちがキャリアとライフプランのどちらも諦めなくてすむよう、速やかな環境整備と支援体制の構築が求められています。
*¹ Conditioning Guide for Female Athletes 1-無月経の原因と治療法について知ろう!-(東京大学医学部附属病院 女性診療科・産科 2023)
月経など女性特有の健康課題がアスリートに及ぼす影響や、適切な教育やサポートが心身にどのように影響するかを調べます。教育面ではスポーツドクターの資格を持つ産婦人科医による対面での講習。支援においては課題解決に適したセルフケア商品(フェムテック商品)の提供を継続的に行います。こうした関与がある前と後で月経周辺期症状の重症度やウェルビーイング評価、パフォーマンスにどのような変化があるかを検証し、有効な環境・支援体制を探ります。
スポーツに打ち込むアスリートたちが適切な教育や支援を受けることで、コンディショニングや人生設計ができるようになる。それが、女性たちの活躍、自立につながると考えます。選手として、女性として、母としてウェルビーイングを追求できる社会を目指すため、検証結果は、他競技はもちろん、クラブ活動など教育現場まで広げ、全国に発信して参ります。
代表団体 | 広島テレビ放送株式会社 |
---|---|
URL | https://www.htv.jp |
協力団体 | 株式会社サンフレッチェ広島、国立大学法人広島大学(スポーツリハビリテーション学研究室)、広島県産婦人科医会 |
※実施体制は2024年8月21日時点で確定している団体を記載
サービス提供者
広島テレビ放送株式会社
実証を通じて提供している
サービス名
WeSUP.(ウィサポ)
令和7年1月時点のサービス状況
実証中
サービス概要
スポーツを愛するすべての女性のための支援プロジェクトであるWeSUP.(ウィサポ)を実施。
サンフレッチェ広島レジーナ、広島大学、広島県産婦人科医会、広島テレビの4団体で連携し、女性アスリートの健康とウェルビーイングを実現するための検証を行う。約5ヵ月に渡り、月経など女性特有の健康課題がアスリートに及ぼす影響に対し、適切な教育やサポートが心身にどのような変化を現すかを調べた。この結果を支援メニューに反映させ、プロの女性アスリート、クラブ活動など教育現場を対象に支援の輪を広げ、広く社会で活躍する女性の健康に役立てる。
サービス導入先・利用者
〇法人等組織向けサービス
〇個人向けサービス
対象としている法人の性質や
サービスの対象者の目安
〇女性アスリートを抱えている実業団チーム、クラブ活動に従事する教育現場、それを支えるコーチなどスタッフ
〇性別不問
サービスのURL
サービスの問い合わせ窓口となる
メールアドレス
事業のご担当者から
ひとこと
広島テレビ放送株式会社/佐々木 奈緒さん
2023年9月に女性の健康課題や働き方を考える「わたしらしく生きるプロジェクト」を立ち上げました。全社横断型で様々な部署の男女17名が参加しています。なぜテレビ局が、とお考えになるかもしれませんが、テレビ業界こそ男性社会。これまでこうした話題と向き合うチャンスはあまりありませんでした。これからは「もっと知って、もっと語ろう。それがより豊かな明日への選択肢になる」を合言葉に、メディアの強みである発信力をフル活用し、教育と支援の輪を広げていきたいと考えています。