Femtech_13
43
株式会社nanoni

企業のフェムテック検討状況をヒアリングし、経営課題との関連性を可視化企業のフェムテック検討状況をヒアリングし、経営課題との関連性を可視化

現在の製品・サービスの提供状況
(2025年1月時点)

サービス提供者

Carefull株式会社
(旧:株式会社nanoni)

実証を通じて提供している
サービス名

Carefull

令和7年1月時点のサービス状況

実証をしたサービスを事業として継続している

サービス概要

従業員の健康管理を支援し、働きやすい職場環境を実現するための研修・福利厚生サービスを提供。特に女性の健康課題に注目し、生理や妊娠、更年期など、ライフステージごとの悩みに対応した体験型ワークショップを展開する。
従業員一人ひとりの理解を深め、職場での相互理解を促進。さらに、企業の人事部門向けには、女性活躍推進や健康経営を支える社内制度設計に関するコンサルティングを提供する。個人の健康と企業の成長を両立させるための包括的なサポートを行っている。

サービス導入先・利用者

法人等組織向けサービス

対象としている法人の性質や
サービスの対象者の目安

〇大企業
〇導入可能な企業の規模は1000人以上

サービスのURL

https://wecarefull.com

サービスの問い合わせ窓口となる
メールアドレス

hello@wecarefull.com

取り組むべき課題

グローバルでの企業の競争力を高めるために、ジェンダーや年代に関わらず多様な人材が活躍する環境づくりは、これからの時代、重要なキーワードとなります。欧米の先進企業では、不妊治療の費用補助や更年期研修など、「女性活躍推進」を重視した健康課題への取り組みがダイバーシティ施策のトレンドになっています。一方、国内企業のフェムテック導入をはじめとした健康課題への取組みは未だ限定的です。この理由として、「女性活躍推進の全体像を整理できていない」という企業側の課題と、「営業先企業の経営アジェンダへの理解不足」というフェムテック事業者側の課題が存在していると考えられます。

実証事業の内容

「女性活躍推進」をワンストップで支援し、フェムテックに特化した企業向けサービス「carefull」を通じて
①ヘルスリテラシー研修
②匿名掲示板
③フェムテックの割引特典
を提供します。また、企業のフェムテックサービス利用検討のため、企業のフェムテック導入状況や経営アジェンダとの関連性について市場調査を実施。女性活躍推進や健康経営に取り組む企業1,000社へのヒアリング行い、企業とフェムテック事業者に有益な情報を整理・提供。企業が適切なタイミングにフェムテックを導入でき、フェムテック市場の拡大にも貢献します。

この事業で貢献できること

多数の企業のフェムテック導入状況を、業種・事業規模・事業フェーズごとに可視化することで、各企業が「他社の状況を踏まえて導入検討する」ことを可能にします。また、前述の内容を明らかにすることで、フェムテック事業者は、営業先企業の優先度を可視化でき、導入を検討する企業は、本市場調査のデータを導入に係る社内稟議に活用することが可能になります。その結果、企業ごとに適切なタイミングでのフェムテックの導入が促進され、中長期的には働く男女間の待遇差改善、ひいては企業による優秀な女性人材の保持・登用が期待されます。

事業体制の紹介

代表団体 株式会社nanoni
URL https://xxnanoni.com/
協力団体 株式会社カラダメディカ、株式会社グッドアンドカンパニー、株式会社グレイスグループ、株式会社ジェネティックラボ、株式会社ジョコネ。、株式会社TENGAヘルスケア、株式会社TRULY、株式会社Vitalogue Health、vivola株式会社、株式会社ファムメディコ、Mederi株式会社、株式会社uni’que

※実施体制は2022年9月14日時点で確定している団体を記載

事業のご担当者から
ひとこと

株式会社nanoni/張 聖さん

働く女性が望むライフイベントと仕事の両立を実現するには、女性特有の健康課題を個人だけの問題とせず、社会全体でサポートしていく必要があります。企業によるフェムテックの活用が広がることは、間違いなくその後押しとなります。男性社員を中心に設計された従来の社内制度をアップデートし、「あらゆる人が安心して働ける職場環境づくり」を推進していくためにも、今回の市場調査事業が、導入検討する企業側とフェムテック事業者側の課題感のギャップを埋めるきっかけになればと考えています。フェムテックの動向を把握されたい企業様、あるいは本調査を元に情報発信したい団体・メディアの方がいましたら、是非お声がけください。

資料ダウンロード