Femtech_16
3
株式会社ファミワン

妊活・不妊治療などの課題に対し、専門家チームが周囲の啓発や当事者支援を実施妊活・不妊治療などの課題に対し、専門家チームが周囲の啓発や当事者支援を実施

現在の製品・サービスの提供状況
(2025年1月時点)

サービス提供者

株式会社ファミワン

実証を通じて提供している
サービス名

ヘルスケアサポートサービス「ファミワン」

令和7年1月時点のサービス状況

実証をしたサービスを事業として継続している

サービス概要

自治体の健康経営や女性活躍推進の視点から「オンライン健康相談等による個人のサポート」と「専門家によるセミナーを通じたリテラシー向上や風土の醸成」を提供する。
オンライン相談では、心理的安全性を確保した環境下で看護師や心理士等の有資格者に相談できる。さらに自宅で使える卵巣年齢チェックキットを用意し、健康と向き合う機会を提供している。
セミナーでは、生理や妊活、妊娠、育児、更年期等のテーマを希望の形に合わせて実施する。

サービス導入先・利用者

〇法人等組織向けサービス
〇個人向けサービス

対象としている法人の性質や
サービスの対象者の目安

〇法人種別・規模に制限なし
〇性別不問

サービスのURL

https://famione.com

サービスの問い合わせ窓口となる
メールアドレス

sales@famione.com

取り組むべき課題

妊活・不妊治療において、様々な負担が当事者にかかっていることは広く知られてきました。夫婦の5.5組に1組が医療機関に受診しており、新生児の14人に1人が体外受精によって産まれていることからも、身近な課題であることがわかります。その一方で、その支援は妊活に悩む当事者に向けたものが中心となってしまっており、それを取り巻く周囲(自治体や企業)への啓発はまだまだ十分とは言えません。厚労省の調査では3人に1人もの当事者が「妊活と仕事を両立できていない」と回答しており、支援体制の強化や、社会の受容性、風土などを変えていく必要があります。

実証事業の内容

株式会社ファミワンでは、LINE を使った妊活・不妊治療のサポートサービスを、妊活をしている方・不妊治療を受ける方・これから妊活をしようと考えている方などへ提供してきました。本事業では、当事者向けの支援に加え、自治体や企業との連携をより強化して、社会を変えるアクションを進めていきます。具体的には、自治体や企業に対し「性教育・月経・妊活当事者・妊活支援者・更年期」の5つのテーマでのセミナーを開催するとともに、自治体でどのような取り組みを行うことが可能かなどを議論するワークショップを開催します。

この事業で貢献できること

ファミワンでは「子どもを願うすべての人によりそい幸せな人生を歩める社会をつくる」をビジョンに掲げ、妊活や不妊治療の相談やメンタルケアを専門家チームで行っています。本事業では、自治体や企業に対し、住民・社員の妊活・不妊治療の当事者向けサポートや周囲のサポートに関する啓蒙を行います。社会の潜在的なニーズや具体的なサポート対応策を検討し、弊社サービス・専門家によるセミナーを利用した課題解決を共に進めることで、支え合う社会を作っていきいます。

事業体制の紹介

代表団体 株式会社ファミワン
URL https://famione.co.jp/
協力団体 神奈川県横須賀市、東京都杉並区、長崎県、群馬県邑楽町、東京都渋谷区、株式会社 Public dots &Company

事業のご担当者から
ひとこと

株式会社ファミワン/石川 勇介さん

ファミワンを創業した2015年は、フェムテックという言葉がまだ広がっておらず、妊活・不妊治療に対する理解や支援はほぼない時代でした。それがこの数年で急激に認知が広がり、支援を行うサービスや企業が数多く出てきていますが、中身が玉石混交なため、どう選べばいいかわからないという声も多く聞こえてきます。また、私達は「まっとうであること」を重要視し、自社の事業拡大だけでなく社会を変えていくため、東京大学等との共同研究や各種学会発表、テレビドラマの監修、議員向けの登壇などを進めてきました。今回、この経済産業省の補助事業をきっかけに、賛同いただけるみなさまと連携できればと願っています。よろしくお願いします。

資料ダウンロード