サービス提供者
株式会社TRULY
実証を通じて提供している
サービス名
TRULY for Business
令和7年1月時点のサービス状況
実証で実施した内容を一部変更してサービスを提供している
変更後の概要
男女の更年期ロスをなくし生産性の高い組織を実現するために「学ぶ・調べる・相談する・対策する」一気通貫での支援をオンラインで実施。更年期世代の男女の健康意識を高めて、健康経営を推進したい企業様への導入や実証実験も行う。
サービス概要
LINEで学べるeラーニングやLINEで医師や専門家に相談できる「TRULY for Business」を企業や自治体に提供。更年期障害、生理・PMSといった男女のホルモンによる心身の不調や、妊娠・出産、メンタルヘルス不調による不眠などについての知識から一般的なケア方法まで、記事やeラーニングでわかりやすく解説する。社員全体のヘルスリテラシーを向上し、女性活躍推進をサポートする、法人向けサービス。
サービス導入先・利用者
〇法人等組織向けサービス
〇男性・女性向けどちらかのサービスのみ
対象としている法人の性質や
サービスの対象者の目安
〇企業、自治体
〇企業・自治体規模は1~5000人
〇性別不問
サービスのURL
サービスの問い合わせ窓口となる
メールアドレス
2020年には女性人口の半分が50歳以上となり、その前後の年代が社会で活躍するようになりました。ただ、女性のキャリアのピーク期は、更年期症状が影響を与え、不安を感じている女性が多くいます。既存調査では、更年期によって約2割の女性が退職し、また約7割の女性が管理職昇進を足踏みしている現状があります。加えて、更年期の悩みで婦人科を受診するハードルは高く、女性の更年期症状は多岐にわたり、社会との接点が少ない40〜50代前後の多くの女性が声をあげられなかった分野であり、更年期の体調の変化が理由で「社会での活躍」を阻んでいます。
出典:更年期障害のキャリアへの影響・更年期ラボ
株式会社TRULYでは、更年期前後の⼥性に向けて婦⼈科医の宋美⽞先⽣によるヘルスケア動画やセミナー、記事コンテンツの配信、更年期や女性ホルモンのケアに関するチャット健康相談サービスなどを提供しています。本事業では、このサービスを渋谷区、神戸市と連携し、在住している女性に実際に使用いただき、「悩みが解決したり、前向きな気持ちになれた」という利用者の増加や、その結果として仕事の生産性向上、パートナーや職場など周りの人に対しても良い影響を与えられる事を実証します。
本サービスを活用して働く女性が健康不安を相談し、具体の対策に繋げる事により、本サービスが医学的に計測しにくい心身状態の改善につながっている事を可視化。生産性を測る指標であるプレゼンティズムへの影響を明らかにします。また、更年期に関する知識を正しく知ることで、⼥性だけでなく男性にとっても働きやすい環境づくりにつなげるだけでなく、ヘルスリテラシー向上に貢献し、⼥性たちが⽣き⽣きと働ける社会を作り出していきます。取り組みは渋谷区、神戸市からスタートし、その成果をシンポジウムにて発表し、全国の自治体に広げていく予定です。
代表団体 | 株式会社TRULY |
---|---|
URL | https://www.truly-japan.co.jp/ |
協力団体 | 株式会社朝日新聞、東京都渋谷区、医師 宋美玄先生、予防医学研究者 石川善樹氏、東京大学政策ビジョン研究センター 健康経営研究 (※交渉中)、兵庫県神戸市 |
事業のご担当者から
ひとこと
株式会社TRULY/二宮 未摩子さん
約7割もの女性が管理職の昇進を足踏みしているというデータを見たとき、驚きと同時にこのままひたすら女性が我慢し続ける社会になってしまうのではないかと強い不安を感じました。日本では更年期はまだタブー視されており、課題も認知・顕在化できていない領域ですが、いま多くの女性が社会で働き、活躍する時代だからこそ、これまで閉ざされてきた女性特有の心身の課題に寄り添い、男女や社会全体で理解し合う必要があります。本事業を通じて、女性個人の課題解決だけでなく、男性更年期の課題、パートナーや同僚などの理解を深めていくことで、更年期ケアの重要性を認知し、人生100年時代における、新しい男女の生き方をサポートしていけたらと思っております。